館長メッセージ集

         楽器創造館も平成24年7月から第3期(H24〜27)の活動をスタートさせています。
      これを軌道に乗せてさらに発展させることが出来ればと思っています。
        会員の方々には趣味や仕事の夢を実現する場としてご活用いただきますとともに、   
     当館の発展のためにご指導・ご支援・ご協力いただければと存じます。


No. . テ ー マ 名
1001  楽器の創造に関する議論
1002  世界の楽器研究者
1003  CEATEC展示会と楽器創造
1004  ストラディヴァリは本当に名器なのか
1005  楽器の音の評価力
1006  楽器の音の評価(その1)
1007  国際音楽音響学会ISMA2004
1008  楽器の音の評価(その2)
1009  日本製デジタル電子楽器商品の市場参入とマックス・マシューズ
1010  楽器と奏者のインタフェース
2001  楽器の表現力性能における不確定性原理
2002  ピアノを博物館に送れるか
2003 ...自動ピアノがまだ出来ないピアノ音楽の革新
2004  ジャン・クロード・リセとの出会いと交流
2005  楽器研究者は「音楽」を「音が苦」と心得るべし
2006   楽器の評価技術の向上のために
2007   MITメディアラボと楽器の創造
2008  技術導入時代から独自研究時代へ
2009 .    ハーヴェイ・フレッチャー氏との会見
2010  アドルフ・サックスに挑戦すれど・・・
3001  ピアノと猫の話 (その1)
3002  ピアノと猫の話 (その2)
3003  サキソホンのウルフトーン(狼音)
3004  楽器研究史に残る アーサー・ベナード
3005  ピアノから発する 「コトコト音」
3006  現代に通用し続けるハモンドオルガン
3007  ダニエル・マーチン氏の思い出
3008  マックス・マシューズ追悼研究発表会の報告
 マックス・マシューズさんを悼む
3009  クラリネットの魅力「ポコポコ音」
3010  弓奏する大正琴の普及は出来るのか
4001  金管楽器の音程の不完全性
4002  管楽器の空気漏れ測定
4003  アップルトンの電子音楽制作
4004  人の耳がが求めていた「時間変化する波形」
4005  夭折した日本の管楽器奏者3人
4006  サキソホンの地位を高めた二人の奏者
4007  電子楽器で良い音を探し出す仕事
4008  管楽器の修理名人が示した寛大な心
4009  木管楽器用の新素材リードの研究開発
4010 New  ロバート.W.ヤング博士の思い出