ここでは、いままでに調査研究してきた楽器技術についての情報集を開示しています。

参考文献の紹介とMATISの検索情報を添付してあります。
会員の方は随時閲覧できます。




0.中国/北京の楽器ビジネス事情
  ・CALM EXPO 2004 in Beijin視察報告
  
・中国の特許事情調査報告

1. ピアノの音響と物理学
  ・ピアノの話、JAS Journal,'82.12月号
  ・ピアノの弦の縦振動の調律とその効果、音楽音響研究会資料、MA2001-49
  ・ピアノは静かになった;サイレント楽器の開発と展望,日本音響学会誌60巻2号(2004),pp.91-96

2. 自動ピアノの仕組みと活用
  ・自動ピアノのからくり、WELCOM NEWS,'91.9早稲田大学情報科学教育センター
  ・自動ピアノによるピアノ演奏実技の自学自習のためのネットワークシステムの構築、
   音楽音響研究会資料、MA1990-10
  ・ピアノ演奏情報の符号化―データ放送におけるTM(テレミュージック)符号規格―、
   信学技法、WA2002-38
  ・楽器演奏場面の映像と演奏データの多重化の技術と活用とその意義、音楽情報科学49−7、
   2003.2.21

3. 管楽器の音程と音響
  ・管楽器の音程改良と新しい管楽器創造へのアプローチ、音楽音響研究会資料、
   MA2001-74
  ・スオナ(suona)の音程改良の試み、音楽音響研究会資料、MA2002-22
  ・中国笙の音響的研究課題、音楽音響研究会資料、MA2002-23
  ・金管楽器の吹きやすさと鳴らしやすさの要因

4. サイレント楽器の仕組みと活用 
  ・「サイレントバイオリン」,「サイレントチェロ」の仕組み,日本音響学会誌、55巻12号(1999)
  ・サイレント楽器の活用と今後の課題、音楽音響研究会資料、MA2001-2
  ・そしてピアノは静かになった;サイレント楽器の開発と展望,日本音響学会誌60巻2号   (2004),pp.91-96

5. バイオリンの構造と音響
  ・楽器は進化する;楽器の設計・製作過程と音色形成、塑性加工懇談会、2004.1
  ・良いバイオリンを創る

6. 打楽器の音響;音程と音色
  ・ビブラフォンの音響、日音講演論文集 1972.5

7.電気ピアノの仕組み
  ・そしてピアノは静かになった;サイレント楽器の開発と展望,日本音響学会誌60巻2号(2004),pp.91-96

8. 楽器の研究と開発
  ・楽器の音色を探る;楽器の設計・製作過程と音色形成、日本音響学会講演論文集、2003.3

9.楽器用材料 
  ・先端高機能材料;楽器の材料と音響、NGT,2001.11
  ・良いバイオリンを創る
  ・ビブラフォンの音響、日音講演論文集 1972.5
  ・金管楽器の吹きやすさと鳴らしやすさの要因
  ・楽器の音色を探る;楽器の設計・製作過程と音色形成、日本音響学会講演論文集、2003.3

10.楽器のR&Dシステム研究   
  ・SOHO向けエンジニアリングスタジオ:SOENS/HOENS
  ・SOHO技術情報管理システム、MATIS(マチス)の構築と活用
  ・楽器の音色を探る;楽器の設計・製作過程と音色形成、日本音響学会講演論文集、2003.3


                                                      TOPページへ