楽器音響技術と情報技術分野でのインターンシップをサポートします。 ステップ(I)と(II)に分けて段階的にサポートいたします。 ステップ(I) 実習テーマ探索とテーマ設定支援 : 有料。インターネットとメールで行います。 ・ MATISによる検索を行い、技術分野の概況を把握します。 ・ 重要文献情報収集解析 ・ 重要特許情報収集解析 ・ 関連図書・資料の紹介 ・ 関連する機関・工房のホームページウオッチング ・ 実習テーマ設定・実習機関想定 ステップ(II) 実 習 機 関 紹 介 と 実 習 ・ ミクムス研究所が対応する実習テーマと実習方法 基本的に在宅勤務。期間は2週間実働10日間。報酬は別途。 CDへ追加データ200〜300件入力。テーマ検索と解析評価。 (2)楽器創造進化論の企画提案書作成と電子特許出願実習
・他に紹介する実習機関と実習テーマの候補:実習方法は個別に対応 (1)テクノリサーチ:音具の企画制作、教材・文具の企画制作 (2) Kamy:あなたが作る音楽シーンの企画と製作と著作権法実習 (3) 楽器創造館の協賛工房と賛助団体:楽器つくりの実体験 (4) 楽器音響研究機関:楽器音響研究体験実習((I)のテーマ設定に対応) 以上、当制度を有効に積極的にご活用ください。 お問い合わせ、お申し込みはこちらへ
|