館長メッセージ集

楽器創造館のホームページが誕生してまだまもないところですが、
これを軌道に乗せてさらに発展させることが出来ればと思います。
会員の方々が2年後3年後に、会員になって良かったと思っていただける
ようになればこの企画は成功したということではないでしょうか。
そのためにも会員の皆様からのご指導・ご支援・ご協力いただければと存じます。


No. . テ ー マ 名
1001  楽器の創造に関する議論
1002  世界の楽器研究者
1003  CEATEC展示会と楽器創造
1004  ストラディヴァリは本当に名器なのか
1005  楽器の音の評価力
1006  楽器の音の評価(その1)
1007  国際音楽音響学会ISMA2004
1008  楽器の音の評価(その2)
1009  日本製デジタル電子楽器商品の市場参入とマックス・マシューズ
1010  楽器と奏者のインタフェース
2001  楽器の表現力性能における不確定性原理
2002  ピアノを博物館に送れるか
2003 ...自動ピアノがまだ出来ないピアノ音楽の革新
2004  ジャン・クロード・リセとの出会いと交流
2005  楽器研究者は「音楽」を「音が苦」と心得るべし
2006   楽器の評価技術の向上のために
2007   MITメディアラボと楽器の創造
2008  技術導入時代から独自研究時代へ
2009 .    ハーヴェイ・フレッチャー氏との会見
2010  アドルフ・サックスに挑戦すれど・・・